BLOG

DIY WOODOWALL(ウッドウォール)作りました(。´・ω・)

post by 2024.01.17

皆さんこんにちは!設計部平沢です(∩´∀`)∩
2024年一発目の投稿です。本年もよろしくお願いいたします(*´Д`)

この度の年末年始もDIYに励んでいたわけですが、
やっとこWOODWALL(ウッドウォール)に取り掛かれました!!
このWOODWALLはずっと前からやりたかった事の一つなので、
念願叶ったり!というわけです(=゚ω゚)ノ

まずは下地。
下地については結構悩みました(;´・ω・)
YoutubeやSNSを見漁りましたが、どれも2×4材を床と天井で突っ張っているタイプ・・・
この突っ張るタイプは転倒の可能性もあるとの事なので、かなり悩みました。

そんな中で見つけたのがこちら↓「STAND BAR6」

石膏ボードで支えるタイプの器具で、ビスや釘は使用しません。
少し太い針のようなピンで器具と施工ボードを固定していきますので、
クロスの穴も簡単に補修できる!と説明書にありました(/・ω・)/
耐荷重は最大で70kgまで支えられる仕様。
しかも材は選ばず、1×4でもいけるのでReasonable!

てなわけで、下地を取り付けます。
右の支持柱が多いのはまだやりたい事があるため、
少し多めにしてあります。

ここでLEDテープを張っていきます。
間接照明で照らしたかったので、グルっと囲むと
こんな感じになります
色はなんと20色から選べます(゚Д゚;)
が、正直そんなに必要ないんですけどね(´・ω・)

  

次に杉野地板を取り付けていきます。
カインズホームのDIYコーナーにて
やすり掛けした板を塗装しつつ、切断しつつ取り付けていきます。
匂いがほぼないタイプの塗料だったので快適にできました。

完成はこんな感じです↓

もともとは180×1820×12の杉野地板のみを使う予定でしたが、
間延びしてしまうと思い、90×1820×12のサイズも使いました。
結果、組み合わせのバリエーションも増え、見栄えよく
面白味が出せました(*´▽`*)
少しずれているのは板のしなりのせいです(゚Д゚;)
若干不要な隙間が出てしまいましたので、購入する際は
もっと慎重になるべきでした(;´・ω・)

LEDテープをつけるとこんな感じに↓

トータルでかかった材料費は2万円程度でした。多分
作業時間はコミコミで1日です(*´Д`)
杉野地板も1セット半坪分なので、そんなに重くもありませんし、
難しいものでもありません。

一つとして同じものは出来上がらない物
皆さんも作ってみてはいかがでしょうか(^O^)/

CONTACT

家づくりにまつわる様々なお悩みにお応えします。
お気軽にお問い合わせください。

お電話 イベント来場予約 資料請求・お問い合わせ