BLOG

2時間並んで手に入れたグミ🍬

post by 2024.01.24

 

こんにちは、ライヴィングの上條です。

先日開催された[松本あめ市]に行ってきました🍬

すごい人。

 

まず、あめ市とは?

ということで、松本市のHPよりお借りしてきました↓

 

「商都松本の新春の伝統行事 松本あめ市」
「松本あめ市」の起源については諸説ありますが、
江戸時代前期から1月11日に市始めの行事があり、
その際に市の神様を祭っていた宮村天神(現在の深志神社)の神主が塩を売るようになり、
それが「塩市」と呼ばれ、今日の「あめ市」の起源と言われています。
また、江戸時代後期からは、戦国時代に上杉謙信が敵将である武田信玄に
「義塩」を送ったとされる「謙信の義塩」伝説と結びつけられ、
松本の地に「義塩」が届いたと言われる1月11日を記念して開催された
「塩市」が「あめ市」の起源とする説も伝えられるようになりました。

 

と、いうことです。

出身が松本なのに、1度も行ったことがなかったのですが

すごい人が居てびっくりしました。

 

なぜあめ市に行ったかというと、

実はあめ市が目的ではなく、

「グミ」を求めて行ってきました。

 

 

グミッツェル って、聞いたことありますか?

カンロ直営のキャンディショップ「ヒトツブカンロ」の商品です。

ピュレグミなどを作っている松本に工場があるカンロさん。

その実店舗が「ヒトツブカンロ」です。

代表商品が グミッツェル なのですが、

パリッとした咀嚼音がASMRとして話題となりました。

グミ好きとしては食べてみたかった!

しかし、店舗は東京や大阪と都会にしかありません。

 

そんな「ヒトツブカンロ」が松本パルコにPOPUPでやってくる!と、

Liveingのフォロワーさんのストーリーを見て知ったのです。

絶対に行くしかない!と。

情報によると平日でも並んで買ったとのことでしたので

10時オープンに向けて9:30に行こうと思い、

せっかくなので休日を満喫するために

アベでモーニングしてから行ってきました。

(ここのモカパフェ食べたい)

[珈琲美学アベ]

 

 

ベーコンエッグ(¥100)とこの他にシナモントースト(¥50)いただきました。

ゆっくりしてたら9:20になっていたので、

まぁそろそろ行こうかと、パルコに向かうと

既に30組ほどが並んでいました。

これはもう驚き。

そして後からも人が沢山並び、ディズニーランドのようでした。

結局買えたのは11:30頃

2時間待ちです。

すごい。

 

やっとこさ買えたグミがコチラ↓

 

プリッツェルの形をした、ヒトツブカンロ代表商品のグミッツェル(右)

そして、何やらおいしそうだったのでつい買ってしまったモフワ(左)

買うのも数量制限がありました…

 

食べてみての感想

グミッツェル:パリッとしたグミで不思議!

モフワ:うまい!

 

食べれて満足しました!

(ちなみに固めのグミが一番好きです。)

 

嬉しくて、家族LINEで報告したら

姉「こないだ実家にお土産で持って行ったよ」

と。

東京に住む姉が、買ってきてたそうで。

家族で食べたことなかったのは私だけだったようです。

(さらにオンラインショップでも買えるらしいです)

 

 

 

 

 

前回に引き続き、

能登半島地震 支援の取り組みを紹介します。

 

農家と生きる プロジェクトメンバーの皆さん

今回の支援物資の受付、炊き出しは終了していますが、

「今後も被災地の皆さんにできることを続けて行きたい」と取り組んでくださるようです。

詳細はこちら

 

 

SIX さん

表参道の美容室です。

令和6年1月1日から当面の間は、

オンラインショップで購入できるシアジャムとシアオイルの売上全額を、

能登地方を震源とする地震で被災された方々を支援するため寄付されるそうです。

オイルは、ウッディでちょっとスパイシーな感じで甘すぎない香りで重め。

詳細はこちら

CONTACT

家づくりにまつわる様々なお悩みにお応えします。
お気軽にお問い合わせください。

お電話 イベント来場予約 資料請求・お問い合わせ